トップページ > お知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて今回は事務所通信3月号、財産承継ニュースを送付させていただきます。
今回の事務所通信のコンテンツですが、 そもそも「103万円の壁」って何? 、 「ギャップ」は成長のヒント!経営計画を活用しましょう(実践編) 、 2026年に紙の約束手形の利用が廃止されます 進めましょう!決済手段のデジタル化 、 トピックは 全企業が対象!改正育児・介護休業法が4月1日から施行されます となっています。
財産承継ニュースは、 思わぬことでかかる贈与税に要注意 、 アパート建築を活用した相続対策の留意点 、相続人でない孫への贈与は暦年課税と精算課税のどちらが有利?、コラムは 遺言書があるのに登記ができないこともある!? となっています。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて今回は令和7年度改正税法特集号、事務所通信2月号を送付させていただきます。
今回の事務所通信のコンテンツですが、あらためてチェックしてみよう!健全経営を支える経理の「きほん」、きちんと実施していますか?「棚卸」、人手不足解消に効果アリ!?「リファラル採用」の特徴と注意点、 コラム 「腰」を意識して健康力アップ! となっています。
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
さて今回は事務所通信新春1月号を送付させていただきます。
今回の事務所通信のコンテンツですが、2025年に変わるヒト・モノ・カネ、 今年は“筋肉質”の会社をめざそう!、令和6年分所得税確定申告の事前準備のポイント、コラムは「チームマネジメント」に活きるヒントが満載!スポーツ漫画3選となっています。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて今回は事務所通信11月号・12月号を送付させていただきます。
今回の事務所通信のコンテンツですが、11月号では、つくってみましょう!「経営計画」、「年収の壁」扶養の範 囲を確認しましょう、考えてみましょう「デジタル資産」の取り扱い、 コラムは ここ数年は観測のチャンス!?オーロラのふしぎとなっています。
12月号では、今年は「年調減税事務」が必要です 令和6年分年末調整手続きのポイント、もっとラクにカンタンに!今話題の「請求業務のデジタル化」、考えていますか?「自社株式」の贈与、コラムは大掃除をスムーズに!決めておこう「保存・処分のルール」 となっています。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、今回は事務所通信10月号、財産承継ニュースを送付させていただきます。
今回の事務所通信のコンテンツですが、「インボイス」再点検!免税事業者との取引、知っておきたい「生前贈与」のイロハ、どうする?従業員の「副業」、トピックはSNS時代の必須リテラシー「著作権」のきほん となっていす。
財産承継ニュースは、名義預金として相続税を課税されないための対策、よくある失敗事例に学ぶ相続対策のポイント、相続時精算課税を選択した受贈者が贈与者より先に亡くなった場合、遺言で指定した人が先に亡くなった場合はどうなる? となっています。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて今回は事務所通信9月号、財産承継ニュースを送付させていただきます。
今回の事務所通信のコンテンツですが、 「取引先別管理」で経営の「解像度」を上げよう!、 こんなときどうする?災害時の税務上の取扱い、 発注事業者のための11月1日施行「フリーランス法」のポイント、 トピックは令和6年12月2日から「マイナ保険証」へ となっています。
財産承継ニュースは、不動産の生前贈与のポイントと注意点、 上場株式等を相続する場合の手続き、 相続時精算課税制度を選択する場合のポイント、 コラムは相続の際には生前贈与等の考慮が必要? となっています。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて今回は事務所通信7月号、8月号を送付させていただきます。
今回の事務所通信のコンテンツですが、7月号では、金融機関は融資審査でココを見る!、その支出、本当に「修繕費」でいいの?、押さえておきたい「残業手当」の基礎知識、コラムは「サポート詐欺」にご用心! となっています。
8月号では、「雑収入」、正しく計上していますか?、会社の将来のために!貸借対照表の「磨き上げ」を、パート・アルバイト等の社会保険加入を考える、コラムはのどが渇いていなくても、室内でも熱中症対策に取り組みましょう となっています。
今後ともよろしくお願い致します。